2025/07/15
ホスピタリティな体験から学ぶ「選ばれる存在」とは?

こんにちは!
グロースリンク税理士法人です。
みなさま休日はどのようにお過ごしでしょうか? 買い物や映画、旅行、はたまた家で一日ゆっくり過ごしている等様々かと思います。 僕は熱中症アラートが毎日出ているので家で過ごしております!
そんな僕にも1シーズンごとにテーマパークに行くという趣味を持っており、 これをモチベーションに毎日仕事をしております。 みなさまはテーマパークに行くと毎度びっくりや感動する体験をよく受けたりしませんか?
私は一人で行くことが多いのですが前回誕生日で宿泊込みで訪れたとき、ホテル内でいきなりサプライズで誕生日をお祝いしてくださりケーキをいただいた経験を受けたり、部屋ではタオルをキャラクターの形にするタオルアートで出迎えたりしてくれた経験があります。また入園後もキャラクターやすれ違うキャストさんに祝福を受けたりと至れり尽くせりの経験しました。
このような体験から改めて、「感動のサービスを提供する」ということはどういうことなのか考えてみました。
ホスピタリティとは
私たちが日常で触れるサービスには、ただ「用事を済ませる」だけのものと、心に残り「また訪れたい」と思わせるものがあります。この後者の体験こそが、まさにホスピタリティがもたらす力であり、どんなビジネスにおいても「選ばれる存在」となるための鍵を握っていると思います。(今回、私が得た体験はまさしくこの後者の経験でしょうか)
ホスピタリティと聞くと、ホテルやレストランなど特定の業界を思い浮かべるかもしれません。しかし私が考えるホスピタリティとは、「相手の期待を上回り、心に深く刻まれる『感動の瞬間』を創造する営み」です。それは、豪華な設備や高額なサービスだけが生み出すものだけではなく、むしろ、細部に宿る配慮や、人としての温かい繋がりから生まれることが多いのです。
心を動かす技術
想像してみてください。あの夢の場所の裏側で、キャストたちがどんな準備をしているかを。そこでは、ゲストの安全はもちろん、五感を刺激する美しい景観、心地よい音楽、そして何よりも、そこにいる「人」たちの温かい振る舞いが、私たちを別世界へと誘います。
地図を広げるゲストには、行き先を伝えるだけでなく、そのエリアの隠れた魅力や小さなストーリーを交えながら、まるで一緒に冒険しているかのように案内をし、 小さな困り事にも、マニュアルを超えた機転と笑顔で対応し、予想もしなかった喜びを提供します。こうした一つひとつの積み重ねが、単なる「サービス」を超え、「忘れられない体験」へと昇華させているのです。これが、人々を惹きつけ、「誰かに教えたい」と思わせる原動力となっていると私は思います。
なぜ「選ばれる存在」になるのか?
ホスピタリティが私たちを「選ばれる存在」へと導く理由はシンプルです。まるで夢の場所が常に人々を魅了し続けるように、あなたのビジネスも以下のような価値を生み出します。
1.記憶に残る価値: 競合が多い現代において、ホスピタリティは「感情的な価値」を生み出し、顧客の心に深く刻まれていきます。
2.深い信頼: 細やかな配慮は「大切にされている」と感じさせ、顧客との間に揺るぎない信頼を築き、リピーターへと繋がります
3.口コミの力: 心を動かされた人は、その体験を他者に語りたくなります。これは、費用対効果の高い「生の声」による最も強力なプロモーションです。
4.「顧客感動」の創造: 期待を超えるサービスは、単なる満足を超えた「感動」を生み出し、顧客ロイヤルティをより強くします。
あなたのビジネスにホスピタリティを
私たちの仕事もまた、お客様やクライアント、あるいは同僚との日々の関わりの中で成立しております。専門知識や数字の正確さだけでなく、夢の場所のキャストがそうであるように、相手の立場に立った細やかな配慮、心からの気遣い、そして期待を超える価値を提供するホスピタリティの精神を持つこと。
これこそが、「あなただからお願いしたい」「あなたと仕事がしたい」と、お客様に「選ばれる存在」となるための、最も確実で温かい道筋ではないでしょうか。
私も期待を超える価値を提供していく存在として活躍できるよう頑張っていきたいです!
本日のコラムもご覧いただきありがとうございます。次回のコラムもお楽しみに!
その他、ご不明な点があれば
名古屋の税理士 グロースリンク税理士法人までお問い合わせください!