2025/07/07
不動産投資の基本とリスク管理 ~「はじめての一歩」に必要なこと~

こんにちは!
名古屋の税理士 グロースリンク税理士法人です。
「不動産投資って気になってるけど、何から始めればいいの?」という方に向けて、基本的な考え方と、気をつけておきたいポイントをわかりやすくお届けします。
◆ 不動産投資ってそもそも何?
簡単に言うと、マンションやアパートなどを買って、誰かに貸すことで「家賃収入」を得る仕組みです。
また、買った物件を将来高く売って「売却益」を得るケースもあります。
つまり、お金を生み出す“資産”を持つことが、不動産投資のスタートなんですね。
◆ どんな人に向いてるの?
たとえばこんな方に向いています:
・将来に向けて副収入をつくっておきたい
・年金だけじゃ不安なので、何か資産を持ちたい
・預金だけじゃもったいない気がする…
・忙しいけど、長期的な投資を始めてみたい
実際、会社員の方でも、住宅ローンのように融資を活用してスタートされる方が増えています。
◆ 投資で得られる収入は2種類
不動産投資では、以下の2つの収益が期待できます。
家賃収入(インカムゲイン)
→ 月々の安定した収入。長く持つことで“じわじわ”資産になる。
売却益(キャピタルゲイン)
→ 購入時よりも高く売れれば、その差額が利益に。
もちろん両方狙うこともできますが、
初心者の方にはまず家賃収入をベースに考えるのがオススメです。
◆ 気になるリスクとその対策
投資にはリスクもつきもの。不動産投資でも、
「思ったより家賃が入らない」「修繕費がかかった」などの声を聞くこともあります。
でも、事前に対策をしておけば、しっかりリスクを抑えることができますよ。
① 空室リスク
入居者が決まらず、家賃が入らない状態。
✅ 対策:
・駅から近い、商業施設や大学の近くなど「人が集まりやすい場所」を選ぶ
・築年数だけでなく、リフォーム状況や管理の良し悪しもチェック
・管理会社選びも超大事!空室対策に強い会社を選びましょう
② 家賃下落リスク
時間がたつと、家賃が下がってしまうことも。
✅ 対策:
・人気エリア+築浅~中程度の物件を選ぶ
・家賃を下げないために、ちょっとしたリフォームや設備更新も効果的
③ 修繕・維持費リスク
エアコンが壊れた、水漏れが…など、突然の出費。
✅ 対策:
・中古物件の場合は、「いつ、どこを直したか」履歴を確認
・修繕積立金や管理費が適正かも見ておくと安心
④ 金利上昇リスク(ローン利用時)
変動金利だと、将来の返済額が増えることも。
✅ 対策:
・金利が上がったときの試算もしておく
・安心感を重視するなら「固定金利」も選択肢に
◆ まずは「無理なく始められるか」を考えて
いきなり大きな物件にチャレンジする必要はありません。
まずは月5万円、6万円の家賃収入が狙える
ワンルームマンションなどからスタートし、感覚をつかむ方も多いです。
「持ち家があっても始められるの?」「ローンってどんなふうに使うの?」など、
素朴な疑問こそ大歓迎です。
◆ グロースリンクグループができること
グロースリンクグループの不動産部門であるGLエステイトでは、次のようなサポートを行っています。
・初心者向けの無料相談(物件選び・ローン相談)
・将来のキャッシュフローを見える化したシミュレーション
・管理・空室対策のご相談
・売却時の出口戦略までトータルサポート
◆ 最後に
不動産投資って、実は「知っているかどうか」で大きく差がつく分野です。
そして、始めてみると意外とシンプルだったという声もたくさんいただいています。
「ちょっと気になるな」と思ったら、お気軽にGLエステイトご相談くださいね。
▼GLエステイトへのお問い合わせはこちら
https://growthlink-estate.com/contact/
皆さまにぴったりの“はじめの一歩”をご提案させていただきます。
------------------------------
その他、ご不明な点があれば
名古屋の税理士 グロースリンク税理士法人までお問い合わせください!
SNSも更新しておりますので、ぜひチェックしてください!
■Instagram:https://www.instagram.com/growthlink_accounting/
■Facebook:https://www.facebook.com/tsurutakaikei
■X:https://x.com/growthlinkgroup
▶お問い合わせはこちら!
https://www.tsurutax.com/contact/